*記事内に広告を含みます

無理しない勉強習慣を積み重ねることでメンタルが安定した話

社会人の勉強
スポンサーリンク

こんにちは!数か月前にうつ病が寛解しました、真中ユウです。

現在私は資格取得のために日々勉強をしているのですが、それが思いのほか精神状態の向上と安定に良くて、「勉強することでメンタルが安定するならこんなにオトクなことってないじゃん!」と思ったのでシェアしたいと思います。

最初に私の昔話から始まるので、「なんで勉強でメンタルが安定するの?」「どういう勉強のやり方なの?」とそちらが気になった方は目次から飛んでくださいね!

スポンサーリンク

うつが寛解して勉強習慣を取り戻した私の話

では、まずは私と勉強についてのお話を。
私は学生時代、勉強がトラウマになって全くできなかった時期があります。
ここでは簡単に書きますが、詳しくはこの辺の記事をどうぞ!→高校不登校を経験した私の体験談【きっかけ・再登校・転校】

中学生:勉強ができるタイプだった

私は中学生のころまではかなりの優等生で、高校受験も本気でやりました。結果的に地域の公立偏差値トップ校に入学しました。

この頃の勉強に対するスタンスは「仕方なくやるもの」といったかんじです。特段勉強が好きなタイプではありませんでした。塾に通っていたので、私にとっての勉強はやらされるものでした。

高校生:不登校+適応障害で勉強がトラウマになる

その後、入学した進学校でいろいろあって適応障害と不登校のコンボをキめ、なんと勉強が一切できなくなってしまいます。勉強ができなくなる、というのは学力が落ちたという意味ではなく、
教科書や筆記用具を見るだけで顔が真っ青になるレベルでした。

家にいる間は徹底的に学校に関係する道具(通学用のかばん、勉強を連想するシャーペンや蛍光ペン、教科書参考書etc…)をひたすら布で隠して生活していました。

大学生:学ぶ喜びを思い出して図書館に通う

ですが、適応障害が治るとともに勉強する(できる)喜びを思い出すことに。
1浪の末大学に入学し、図書館に通い詰めて毎週末本を借りる生活を過ごしました。遊びと同じくらい勉強も楽しんで、本当に充実した毎日を送ることができました。

ここで大事だったのは、大学生は勉強をやらされている感覚がないから、好きなことを好きなように学んでいいというところです。これが本当に自分に合っていたのだと思います。

社会人:うつ発症したものの、2年で寛解

その後私は紆余曲折ありましてうつ病を発症するのですが、2年で寛解。そして再び学ぶ楽しみに目覚めます。
さすがにうつの時期は気分の落ち込みが激しかったので勉強どころではありませんでしたが、寛解した今は無理なく勉強をすることで楽しさを取り戻せていますよ。

社会人になってからも勉強する意味はある?

さて、私の人生の話はこれくらいにして、社会人が勉強をする意味とは?という内容について語っていこうと思います。

学ばないことは、搾取されるということ

社会人になると、勉強って必要に迫られてやる機械はあまりないですよね。グローバル企業でTOEIC何点以上、とかは聞きますが、そういうところに入社できる人は言われなくても勉強できる人たちのような気がします。

それでも、必要に迫られていなくても学びは必要です。学ばないということは、搾取される側に回ってしまうということだと思っているから。

この資本主義社会で、たくさんのお金を手にすることができるのは、学びを続けてきた一流の人たちだけです。その人たちは、私たちがゲームや漫画で遊んでいる間にもがむしゃらに努力を続けてきた人なのです。

そこまで登りつめてやる!というほどの野心はなくても、「この先、一生、お金や労力を搾取される側で居続ける」というのはみんなイヤなはず。少しでも生活を豊かに、そして無駄にお金や労力を搾取されないために、知識をつけてなるべく多くの人と対等に渡り合えるようになることは、誰にとっても必要なことだと思うのです。

やらされていないからこそ、楽しくできる

何より楽しい、というのが社会人の学びの特徴です。
「社会人の学びなおし」という言葉があります。テキストなども発売されているのを見たことがある人もいると思います。↓

どうして社会人になってまで勉強するの?というと、「学生時代に勉強をしてこなかったから、そのコンプレックスを解消するために…」とかそういう理由もあると思いますが、
私はやっぱり楽しいから続けられるものだと思っています。

学生時代と違うのは、やらされていないこと。
自分の意志で勉強することを選んで、自分の意志の力でテキストを開いたり問題を解いたりするのは、すごいことです。学生時代の「嫌だけどやるしかない」という状況とはまるで違います。

「学びなおし」が流行しているのも、「やらされていない環境だから続けられる」という心理を突いているのだと思います。

みんなやっていないからこそ、差がつけられる

社会人で勉強している人って、本当に少ないです。

総務省のデータでは、社会人(日本人)の勉強時間は、平均で7分なんだとか。これって勉強をみんなが7分しているわけじゃなくて、10人にひとりぐらいが60~70分勉強しているってことだと思います。
みなさんの身の回りでも、体感的にそれぐらいじゃありませんか?

みんながやっていないことをちょっとするだけでも、差をつけることができますよね。これはかなりラッキーなことだと思います。

なぜメンタルが安定するのか

では、私が勉強していてメンタルが安定する理由についてお教えしますね。

将来の不安に対して対策となる行動ができているから

まずはこれです。私は将来の漠然とした不安のことを考えてネガティブになるタイプ。このタイプの人は特に、勉強をすることでかなり救われる部分があると思います。

将来の不安って、深く考えていくと最終的には対人関係かお金のことになると思います。そのうち、お金のことは学ぶことで心配を減らすことができます

私は現在FP3級の勉強をしていますが、保険や年金制度のことを詳しく知っておくことで将来に対する備えの知識を得られてとても良いですよ!(くわしくはまた書きますね)
知っているだけでかなり対策になります。これ大事。

努力を継続していて自信がつくから

私はもともと、自分のことを「だらだら遊ぶのが大好きな、怠け者タイプ」と思っていました。でも、資格の勉強をコツコツ続けることができているので、今は自分に対する認識が変わりつつあります。

管理人
管理人

今は「自分はやればできる」というふうに自己認識が変わって、試験勉強をとおして自分に自信がついています。継続は力なり!

全然努力しているとは思っていなかったのですが、最近は家族や恋人から「頑張っているね」「努力家だね」と声をかけてもらい、少しずつ「私って実は努力家なのかも?」と認知が変わっていますよ。

他の社会人が勉強していないときに勉強している優越感があるから

前述のとおり、日本の社会人は勉強していない人が多いもの。
これを知っているだけで、「そんななかで勉強してる私えらすぎ!!」と自分をセルフ褒め褒めすることができます(笑)。

また、私は人より優位に立ちたいプライドの高いタイプ。他の社会人が勉強していないときに勉強しているだけで、優越感に浸れます。これだけで割とやっていける……。(笑)

無理しない勉強習慣ってどんなかんじ?

それではここから私なりの「無理しない勉強習慣」についてご説明していこうと思います。

「5分できたら勝ち」の姿勢を忘れない

まず、仕事をしている社会人は勉強だけしていればいい学生とは違います。社会人が学生時代のように何時間も勉強するのを毎日続ける、というのはさすがに無理があります。疲れてへとへとで帰宅する日だってありますよね。

私は、「1日5分でも勉強できたら勝ち」だと思っています。5分だけやろう!という姿勢でテキストを開いたり、過去問を解いたりします。
でも不思議なことに、5分だけやろう!と思って勉強を始めると、5分で終わることってほぼないんですよね……。「キリが悪いからあとちょっとだけ」と続けていると、気付いたら30分・1時間と経っていることもしばしば。
ちょっとでいいからやる、の姿勢を持ち続けることで、思わぬ勉強時間を確保できて勉強が捗りますよ!

机に向かうだけが勉強ではない

勉強のイメージというと、机に向かってテキストを開いてがりがりシャーペンで書く、というものが強いと思います。
でも、社会人の勉強はそのイメージにとらわれたままではもったいないです!

社会人が使うと勉強が捗るアイテムは、例えばこんなものがあります。

・スマホアプリを活用
・スマホのカメラロール活用(いつでも見返せるノートを作れる)
・YouTubeの動画で勉強
・Podcastやオーディオブックで耳から勉強(英語や歴史など)
・気分の上がる好きな文房具で勉強
自分が使えそうなアイディアはありましたか?今はスマホがあるので、ベッドでごろごろしながらでも勉強できます。だらだらするか学ぶかはあなた次第です。
管理人
管理人

私はスマホアプリでいつでもどこでも過去問を解けるようにしています!

学生時代はコスパ重視で買っていた文房具も、お金を出せばこんなにかわいいものが……!という発見もありますよ。たとえばこんなキャンパスノートも。お気に入りの文房具に囲まれて勉強すると、本当にやる気が上がるのでおすすめです。

勉強できない日があっても、おおらかに考える

たとえば勉強できない日があっても、「今日は勉強できなかったな……」と考えて落ち込むのはもったいないです。
3日坊主も続けていれば100日を超えていくように、勉強もやめなければいいだけです。

勉強できない日があるのは正直仕方がないことです。社会人は仕事だけでなく人付き合いもありますし、家事もしなければなりません。時間を費やさなければならないことはたくさん。

今日はできなかったけど、まあしょうがないか~!」とおおらかに考えて、また勉強に向かいやすい気持ちを作ってあげてくださいね。

無理をしないから、つらくない

私は資格の勉強をしていて、今のところつらいと感じたことはありません。中・高時代はけっこうしんどかったのに……!!( ノД`)
それは、無理なく勉強する姿勢で続けられているからだと思います。

今後も「無理なく勉強する」スタイルを維持して、細々とでも勉強を続けられたらと思います。
みなさんの参考になれば嬉しいです!

「勉強法」の本を読むのもやる気が上がっておすすめですよ!

コメント